ドライブレコーダーAKEEYO AKY-E1を設置

 今までドライブレコーダー(ドラレコ)代わりにSONYのアクションカメラを設置していたのですが、この度、Amazonで格安(6000円)の前後カメラ付きドラレコを入手しましたので、それを装着することにしました。

 購入したのはAKEEYOなるメーカーのドラレコ。モデル名はAKY-E1。

 

 AKEEYOのホームページを見てみると、ドラレコはおろか、トースターやらキーボードやらと、なんだか節操なく何でも作っている会社のようで、実態が良くつかめません。ウェブで調べると中国の「深圳市慕晟科技有限公司」というところが本体らしいです。いわゆる中華ドラレコというわけですね。

 ではそんな中華ドラレコを、早速装着していきましょう。

 まずはバックカメラの設置と配線から。

 バックカメラの設置位置は、ナンバー灯のハウジングの下部の中央にすることにしました。

 車内設置にしたほうが簡単だったのですが、なんとなくカメラを車外設置にしたほうが、より臨場感のある映像が撮れるかな、とか思って車両を観察してみたところ、ナンバー灯の配線コースを利用すれば、少ない手数で簡単に装着できそうな気配を感じたので、車外設置に挑戦することにしました。

 ということでナンバー灯のハウジングに設置する決意を固め、まずはナンバー灯のハウジングを外します。ナンバー灯の配線をトランク内に引き込む穴を確認できました。

 この穴を利用すれば、トランク内にバックカメラの配線を引き込めるでしょう。この穴の先はこんな感じ。

 トランクのドアにナンバー灯用の配線のコースが出来上がっています。これにバックカメラの配線も沿わせていくイメージです。

 配線を車外から、ナンバー灯のハウジング内までどう引き込むかについては、「穴をあける」「接触部を一部削る」などいろいろ考えたのですが、ミニならではの工作精度の粗さのおかげで、何もしなくともナンバー灯の隅っこに隙間があったので、そこを通すことができました。

 テープでカメラを仮止めして…(汚らしい)。

 計画通り、ナンバー灯配線に沿って配線をトランク内に引き込むことができました。

 ここでついでに、バックランプ配線のプラス側に、バックギア連動用の配線をかませておきます。配線は手っ取り早く配線コネクターでかませました。

 トランク内から車内への配線の引き込みは、以前に取りつけたハイマウントストップランプの経路を流用して、スピーカーの隙間から行いました。

 「ナンバー灯ハウジングの隙間」とか、「スピーカーの隙間」とか、車に隙間を作りまくっているような気もしますが、気にせず行きましょう。少なくとも、雨漏りの危険があるような、大きな隙間ではありませんし。…ないはずです。

 そして、ここで一度動作確認です。

 バックカメラ配線を運転席側まで引っ張り、カメラに接続。そして電源ケーブルをシガーソケットに装着して、アクセサリー電源をオンにしてみます。

 「HELLO AKEEYO」

 機械音声とともに、ドラレコの動作が始まりました。配線は問題なさそうです。

 この段階で、バックカメラを本止めしてしまいます。マスキングテープで位置のあたりをつけて、付属の強力な両面テープで固定しました。

 そうそうはがれるものではないと思いますし、万が一はがれても、配線ケーブルでぷらーんとするくらいの事しか起こらなそうなので、これでいいとしました。穴をあけてねじ止めをするほどのこともないでしょう。

 さて、次は電源の確保です。

 ドラレコに付属してくる電源は、シガーソケットから電源をとるケーブルだけなのですが、シガーソケットから電源を取るのは、車内でぷらぷらするケーブルがいかにも邪魔で、ちょっとエレガントさに欠けるので、出来れば避けたい手段。

 幸いにも、ドラレコ本体の電源の受け口はUSBのminiBプラグ。であれば以前より車内のダッシュボード裏に仕込んである、USB電源から電源を取れそうです。これは、今までのアクションカメラで行っていた電源の取り方と同じなので、そういう意味でも簡単でいいでしょう。

 ということで、USB miniBのケーブルを用意して、ちゃっちゃと接続してみたのですが、ここで大きな誤算が。

 写真を見てわかるでしょうか。ドラレコ本体側のUSB miniBの端子が大きすぎて、台座に接触してしまい、水平方向に回転できないのです。購入するUSBケーブルの選択を誤りました。いわゆる「L字」の端子にしなければいけませんでした。実際、付属のシガーソケット電源ケーブルの端子も、L字になっていました。観察不足でした。

 ということで、L字の左右に気を付けながら、シガーソケット電源ケーブルの形状と同じL字になっているケーブルを購入し、後日、やっと配線、設置が完成しました。

 うんうん、良い感じです。バックギア連動もこう。

 それっぽいバック用のガイドラインなんかも出ちゃったりして、ミニの世代が一気に現代寄りになったという錯覚を覚えます。

 …ただ、バックギア連動に関しては、「ガイドラインが信用できない」「そもそも接触不良でミニのバックランプがつきにくい」などの理由で、思ったほど使い勝手が良くなさそうではありました。

 そして、外からの見た目はこんな感じ。

 「ダッシュボードの上にコンパクトデジタルカメラが置いてある」というような風情ですね。格好良くはないかもしれません。

 ともあれ、これでドラレコの設置は完了です。設置は簡単でしたし、得られる効果もそれなりにありそうですし、なによりわずか6000円ですし、まずまずよいのではないでしょうか。